重層的支援体制整備事業
重層的支援体制整備事業
~地域共生社会の実現に向けて~
地域の抱える課題が複雑・複合化する中で,従来の高齢・障害・こども・困窮などの属性別における相談支援体制だけでは支援の手が届かない「制度の狭間」(8050問題・介護育児のダブルケア等)と呼ばれる人たちが、社会問題となっています。こうした問題に対応するため、地域共生社会(※)の理念に基づき、社会福祉法の改正が行われ、令和3年4月より「重層的支援体制整備事業(重層事業)」実施されることになりました。この事業は市町村の手上げに基づく任意事業であり、香取市は令和5年4月1日より開始となりました。
※地域共生社会
地域住民や地域の多様な主体が「我がこと」として参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて「丸ごと」つながる事で、一人一人の暮らしと生きがい、地域を共に作っていく社会
重層的支援体制整備事業(重層事業)とは?
重層的支援体制整備事業は、既存の相談支援や地域づくり支援等の取組を活かしつつ、高齢・障害・子ども・生活困窮といった分野別の支援体制では対応が難しい地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズや制度の狭間問題などに対応する包括的な支援体制を構築するため、「属性を問わない相談支援」「参加支援」「地域づくりに向けた支援」の3つの支援(5つの事業)を一体的に実施するものです。
重層的支援体制整備事業の概要(3つの支援の柱)
重層的支援体制整備事業における各事業の概要
事業名 | 事業内容 | |
相談支援 | 包括的相談支援事業 | ・属性や世代を問わず包括的に相談を受け止める ・支援機関のネットワークで対応する ・複雑化・複合化した課題については多機関協働事業につなぐ |
多機関協働事業(新規) | ・市町村全体で包括的な相談支援体制を構築する ・多機関が関わる支援の全体調整、マネジメントを行う ・支援関係機関の役割分担を図る | |
アウトリーチ等を通じた継続的支援事業(新規) | ・支援が届いていない人に支援を届ける ・会議や関係機関とのネットワークの中から潜在的な相談者を見付ける ・本人との信頼関係の構築に向けた支援を行う | |
参加支援 | 参加支援事業(新規) | ・社会とのつながりを作るための支援を行う ・利用者のニーズを踏まえたマッチングやメニューをつくる ・本人への定着支援と受け入れ先の支援を行う ※既存の社会参加に向けた事業では対応できない狭間の個別ニーズに対応する |
地域づくりに向けた支援 | 地域づくり事業 | ・世代や属性を超えて交流できる場や居場所を整備する ・交流・参加・学びの機会を生み出すため、個別の活動や人をコーディネートする ・地域における活動の活性化を図る |
※香取市社会福祉協議会では、香取市より多機関協働事業・アウトリーチ等を通じた継続的支援事業・参加支援事業を受託し、重層的支援体制整備事業の推進に努めています。